panda

3つのプロジェクトを支援しています。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    183,000 (183%)

北海道の魅力をパノラマで味わおう!~2020年空撮パノラマ写真カレンダー制作プロジェクト~

2015年から作り続けてきた空撮パノラマ写真のカレンダー(中綴じカレンダーB4仕上がり)を今年も制作予定です。空から撮影した全球画像が表示される見応えのある写真をカレンダーにします。今回の撮影対象は北海道の景観を予定しています。応援、よろしくお願いします。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    102,500 (102%)

豆本の写真集「爪句集」を出版・寄贈してデジタル文芸を普及させたい

豆本の写真集「爪句集」第42集(A7判・200ページ・オールカラー)を出版し、爪句集が目指すデジタル文芸を普及させるプロジェクトです。今回出版を予定している爪句集とこれまで出版してきた爪句集全41巻を、クラウドファンディングの支援によって学校や公共施設に寄贈します。爪句集はQRコード付きのパノラマ写真が印刷された豆本で、スマホやタブレットでQRコードを読み込むと全球パノラマ写真が表示されます。爪句集の内容は、写真に爪句と短文を加えた文芸誌ともみなせるもので、新しくデジタル文芸を発展させていくツールとなるものです。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    63,000 (63%)

野鳥の爪句写真集出版と野鳥のレーザー彫刻技法を開発したい

新しいスタイルの写真集である「爪句集第43集」(A7判、約200ページ、オールカラー)を出版するプロジェクトです。第43集のテーマは野鳥で、空撮パノラマ写真に野鳥を貼り込む新しい写真技法の開発も目的としています。今回のクラウドファンディング(CF)のリターン品として野鳥をレーザー彫刻した木製コースターを予定しており、レーザー彫刻技法の開発もCFの目的に加えています。 私はこれまで出版した爪句集全42巻のセットを大学、高校、公共の図書施設等に寄贈してきた実績があります。この寄贈活動を継続し、今回出版を予定している爪句集とこれまで出版してきた爪句集を合わせて全43巻をクラウドファンディングの支援により学校や公共施設に寄贈します。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    100,000 (100%)

西野市民の森の自然を記録する爪句集を出版したい

新しいスタイルの写真集である爪句集第44集(A7判、約200ページ、オールカラー)を出版するプロジェクトです。今回のテーマは大都会札幌の市街地に隣接する自然遊歩道のある「西野市民の森」の自然です。この散策路の四季折々の景観、花や樹木、野鳥、動物、虫等の写真と爪句とテキストで記録し、カラー写真200枚のポケットサイズの爪句集として出版します。空撮パノラマ写真に花や野鳥を貼り込む新しい写真技法の開発も目的としています。大都会札幌の市街地に隣接している西野の豊かな自然があることを多くの市民に知ってもらいたいと思っています。爪句集はQRコード付きのパノラマ写真が印刷された豆本で、スマホやタブレットでQRコードを読み込むと全球パノラマ写真が表示されます。豆本であっても、新しい技術と紙とインターネットをつないだメディアが楽しめる事を広く知ってもらうのもプロジェクトの目的に加えています。このため、これまで出版してきた爪句集を公共施設や学校、図書館に寄贈することを計画しています。応援をよろしくお願いします。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    84,000 (84%)

爪句集第45集を出版してクイズ・ツーリズムを普及させたい

コロナ禍で、旅行が物理的にも心理的にも縮小しているため、疑似旅行が可能なインターネットでの事業が拡大すると考え、インターネットを駆使した新しい形態の観光旅行「クイズ・ツーリズム」の道内鉄道編の出版を計画しています。 QRコード付きのパノラマ写真が印刷された豆本で、スマホやタブレットでQRコードを読み込むと全休パノラマ写真が表示され、ヒントの短文と爪句から道内の駅を探し出すクイズ形式の鉄道ガイドブックになっています。この問題の題材にする場所(駅)を、あらかじめ360°全方向で見ることのできる全休パノラマ写真を撮影したものに、ヒントとなる説明や爪句をつけ、これを豆本形式の爪句集に編集したものを出版します。 今回は、訪れる対象を全道の駅として、爪句集第45集として出版します。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    125,000 (125%)

爪句集シリーズを出版・寄贈して新しい写真文芸・爪句を普及させたい

爪句集第49集(A7判、200ページ、オールカラー)を出版し、爪句の用語で目指す写真文芸を普及させるプロジェクトです。今回出版を予定している爪句集とこれまで出版してきた爪句集全49巻をクラウドファンディング(CF)の支援により、大学、高校、市町村の図書施設に寄贈します。爪句集はQRコード付きの空撮全球パノラマ写真が印刷された豆本で、スマホやタブレットでQRコードを読み込むと全球パノラマ写真が表示されます。プロジェクトの実行者が折々に全球パノラマ写真として撮影してきた方々を爪句と短い文章で記録したものです。 青いケシ 咲かせた人や 店に立ち デジタル時代の新文芸として期待される「爪句集」 通常の2次元スチール写真として記録したものは、ドローンにより撮影した空撮パノラマ写真の天空部分に貼り込んで全球パノラマ写真の効果を出しています。 三角山(やま)登り 初心者の居て 偉業かな 爪句集の内容は、全球パノラマ写真に爪句と短文を並べた写真文芸誌ともみなせるもので、デジタル時代の新文芸を発展させていく一つの形式として期待されます。これまで出版した爪句集のセットを大学、高校、公共の図書館や施設等に寄贈してきた実績があります。さらに新しく寄贈先を見つけ、これまで出版された全巻を寄贈します。これまで既に寄贈した図書館や施設にも新しく出版された爪句集を追加して寄贈する予定です。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    100,000 (100%)

爪句集シリーズを出版・寄贈して新しい写真文芸・爪句を普及させたい

爪句集第50集(A7判、200ページ、オールカラー)を出版し、写真文芸を普及させるプロジェクトです。爪句集とは、QRコード付きの全球パノラマ写真が印刷された豆本で、スマホやタブレットでQRコードを読み込むと全球パノラマ写真が表示されます。 「山の日に 空撮写真の 暦撮り」 通常の2次元スチール写真として記録したものは、ドローンにより撮影した空撮パノラマ写真の天空部分に貼り込んで全球パノラマ写真の効果を出しています。 「採鳥や 歩数計れば 1万歩」 爪句本はデジタル時代の新文芸 爪句集の内容には、全球パノラマ写真に爪句と短文を並べてあり、これを「写真文芸誌」と位置づけ、デジタル時代の新文芸を発展させていく一つの形式として期待しています。 さらに、これまで出版した爪句集のセットを、大学、高校、公共の図書館や施設等に寄贈してきた実績があり、今回の新たに出版予定の爪句集の寄贈のほか、さらに新しく寄贈先を見つけ、今回、出版を予定している爪句集とこれまで出版された全50巻を寄贈します。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    108,000 (108%)

爪句集シリーズを出版・寄贈して新しい写真文芸・爪句を普及させたい

爪句集シリーズ第51集(A7判、200ページ、オールカラー)を出版し、爪句の用語で目指す写真文芸を普及させるプロジェクトです。これまで出版してきた爪句集全50巻をクラウドファンディング(CF)の支援により大学、高校、市町村の図書館(施設)に寄贈します。爪句集はQRコード付きの全球パノラマ写真が印刷された豆本で、スマホやタブレットで爪句集に印刷されたQRコードを読み込むと全球パノラマ写真が表示されます。 「空撮を 諦め俯瞰 芝桜」 通常の2次元スチール写真として記録したものは、ドローンにより撮影した空撮パノラマ写真の天空部分に貼り込んで全球パノラマ写真の効果を出しています。この空撮パノラマ写真もQRコードを読み込む事により表示できます。 「芝ざくら 陽の無い空に 貼りてみる」 爪句集の内容は、全球パノラマ写真に爪句と短文を並べたもので、写真文芸誌ともみなせ、デジタル時代の新文芸を発展させていく一つの形式として期待されます。なお札幌のような人口密集地での空撮は2022年6月の法律改正前までは機体総重量が200g以下のトイドローンに分類されるDJI mini2 (総重量199g)を用いて撮影しており、2022年6月以降の法律改正後は100g以上の無人航空機の範疇に入るため国土交通省から自宅庭での飛行の許可(東空運第23917号)を取得して空撮を行っています。 これまで出版した爪句集のセットを大学、高校、公共の図書館等40を超える施設に寄贈してきた実績があります。さらに新しく寄贈先を見つけこれまで出版された全50巻を寄贈します。既に寄贈した図書館や施設にも新しく出版された爪句集を追加補填して寄贈する予定です。