世界中を旅してきた「旅する鍼灸師」の自伝出版を通じて旅行業界を応援したい

すでに集まった金額

357,000

目標金額
100,000円
357%
現在の応援人数

72

延べ100
募集終了まで残り

終了

2020/10/24 00:00に終了

釧路市の鍼灸院 はりきゅう・アロマ「あんずの種」院長の須藤隆昭です


ページをご覧いただき、ありがとうございます。
私は、釧路市で鍼灸院 はりきゅう・アロマ「あんずの種」の院長をしている、須藤隆昭と申します。

私が鍼灸院を開業して、今年で30年となりました。
鍼灸をはじめるまで、そしてはじめてからも、さまざまな土地を旅し、たくさんの出逢いがあって、今に至っています。

そんな旅の記録と、そこで出逢った人・モノについて、まとめてみようと思い自伝を執筆いたしました。

私にとって人生そのものである「旅」の魅力を多くの人に伝えたい

そして、苦境に立たされる旅行業界・観光業界を応援したい


執筆のさなか、世界中に拡大したのが、今回の新型コロナウイルスでした。
新型コロナウイルスの影響で、国をまたぐ移動はほとんど制限され、いまも制限は続いています。
国内でも、感染拡大を危惧して、都道府県をまたぐ移動や旅行は自粛のムードとなっています。
旅行することが、とても難しい状況となっています。

しかし、私にとって旅とは人生そのもの。
自伝を通じて、旅の魅力をあらためて多くの方に知ってほしい。
それと同時に、苦境にある旅行・観光業界を応援したい。

そんな思いから、この度クラウドファンディングに挑戦することにしました。

はりきゅう・アロマ「あんずの種」について

バングラデシュを旅しているとき、ある医者の手伝いをしていました。
そのとき、「鍼をしながら各地を旅して生きていくのはどうだろう?」とひらめき、その後さまざまな場所でさまざまな仕事を経た後に帯広で鍼灸を学び、1991年に釧路市であんずの種の前身となる杏園堂鍼灸院を開業しました。

帯広では東方鍼灸院に学び、そこで毎日のように鍼が起こす奇跡を目の当たりにしてきました。
杏園堂鍼灸院は、師である吉川正子院長のご主人から「杏は中国で医学の代名詞、杏園は長安の都にある宴会をする場所。だから須藤くんにぴったりだ」と提案され、名付けたものです。

その後、2001年には、妻が中心となり「アロマテラピーサロン スイートバジル」をオープン。
2015年には沖縄県宮古島に分院を開設。
お客様もスタッフも順調に増え、杏園堂鍼灸院25周年、スイートバジル15周年となる2016年に、治療院名を統合して「あんずの種」となりました。

鍼への目覚め、妻との出逢い、原因不明の体調不良の解消…
人生の転機には、いつも旅があった

前述のとおり「鍼を仕事にするのはどうだろう?」と閃いたのが、旅先のバングラデシュで、ある医師のお手伝いをしていたときでした。
妻と出逢ったのも、天安門事件が起こった直後の台北、広州への鍼灸修行の旅先でした。
私が開業し、自分自身もライフワークを模索していた妻がアロマテラピーをやろうと閃いたのもカトマンズに旅したときでした。
家の新築、父の葬儀などが重なり、疲れからか原因不明の体調不良に悩んでいたとき、それがすっきり解消したのも、旅で訪れたクック島でぼんやりと過ごしたおかげでした。

人生の転機、迷いや困難があったときの打破のきっかけとなるのは、いつも旅と旅先での出逢いや体験でした。
私はいいと思ったものは人にもどんどんすすめるおせっかい的な性格です。もちろん鍼灸院のスタッフにも、ことあるごとに旅を進めてきました。
宮古島の魅力を伝えたいと、お客さまを連れて宮古島分院への旅も、毎年企画しています。

そんな経験や旅への思い、鍼灸師としていま思うことをまとめようと思い、鍼灸院開業30年となる今年、自伝「旅する鍼灸院」をクナウこぞう文庫から出版することになりました。

新型コロナウイルスの影響で苦境にある
旅行業界・観光業界の力になりたい

執筆、そして出版の準備を進める中で、世界中に広がったのが「新型コロナウイルス」です。
各国が国をまたぐ渡航を封じ、さらには不要不急の外出を制限。世界が一丸となって新型コロナウイルスの蔓延抑制に取り組みました。

その中で、特に大きな影響を受けているのが、旅行業界、観光業界です。
航空会社、宿泊施設、観光地…。どこも、お客さんがいつ戻るかもわからず、地域間をまたぐ旅行者を積極的に集客していいのかも迷う状況で、苦境に立たされています。

前述のとおり、私にとっては、旅があったからこそ今の人生があります。
私にとって人生とも言える旅と、それを支える業界が苦しんでいる中、なにか力になれないか。
そんな思いから、自伝の出版に合わせて、旅行業界・観光業界を応援するためのクラウドファンディングを行うことを思いつきました。
以下のようなリターンを用意いたしましたので、ぜひご賛同いただき、ご支援いただければ幸いです。

今回出版する自伝本「旅する鍼灸院」について

今回出版するのは、私の自伝本です。
これまでの旅や旅先での出会い、鍼灸院を開いてからのことなど、旅がいかに自分の人生を形どってきたか。旅の魅力を伝えたいと思っております。

【自伝本「旅する鍼灸院」概要】
<目次>
・プロローグはいつも旅先から
・第1章 旅する鍼灸師ができるまで
・第2章 旅は僕の学校
・第3章 ヤポネシアから世界へのつながり
・第4章 宮古島分院誕生物語
・第5章 旅は保健室
・第6章 鍼をめぐる冒険
・第7章 旅する鍼灸院のつくり方
・エピローグ 旅する種は風にのって
<ページ数>186P
<判型>文庫判
<発行>クナウマガジン・クナウこぞう文庫(ソーゴー印刷株式会社)

ご支援金の使途について

ご支援金は、書籍代やリターンの代金に充当いたします。
さらにご支援頂いた金額のうち10%を寄付に充てさせていただきます。
詳細は、以下の「リターン(返礼品)について」をご確認ください。

リターン(返礼品)について


(表紙は見本です)
 

今回出版する自伝本「旅する鍼灸院」サイン本と、"クスリになる街 釧路"を満喫できるリターンをご用意しました。
また、すべてのご支援について、ご支援金額の10%を一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします。

【「一般社団法人釧路観光コンベンション協会」について】
釧路市及び、その周辺地域の産業・技術・文化・歴史・自然などの資源を活用し、観光事業の振興並びにコンベンション誘致及び支援により、人的交流の促進を図り、もって地域経済の活性化を促し地域社会の健全なる発展に寄与することを目的とする団体。昭和26年に釧路市観光協会として設立、平成5年に社団法人釧路観光協会として法人設立、平成25年に一般社団法人釧路観光コンベンション協会へ法人移行しています。釧路地域の観光PRのために活動している団体ということで、寄付先に選定いたしました。寄付は団体を通じて、釧路地域の旅行・観光に質する取り組みに利用されます。

(1)「旅する鍼灸院」サイン本、ポストカード+支援額の10%を寄付(1,000円)

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本を発行後すぐにご自宅にお届けします
・オリジナルのポストカードをおつけします
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします。
 

(2)「旅する鍼灸院」サイン本(5冊)、ポストカード+支援額の10%を寄付(4,000円)

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本(5冊)を発行後すぐにご自宅にお届けします
・オリジナルのポストカードをおつけします
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします
 

(3)「旅する鍼灸院」サイン本、あんずの種釧路本院で受けられる鍼灸1回券+支援額の10%を寄付(8,000円)

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本を発行後すぐにご自宅にお届けします
・あんずの種 釧路本院で受けられる鍼灸1回券(初診料込8,000円相当)をおつけします
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします
※鍼灸1回券の利用期限は2020年10月16日〜2023年10月16日までとなります
※「あんずの種」への交通費は含まれておりません
 

(4)「旅する鍼灸院」サイン本、厚岸オイスターバー「牡蠣場」フルコース飲み物付き+支援額の10%を寄付(8,000円)

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本を発行後すぐにご自宅にお届けします
・牡蠣の町厚岸町のオイスターバー「牡蠣場」の、フルコース(飲み物付き)チケットをおつけします
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします
※「牡蠣場」フルコース(飲み物付き)チケットの利用期限は2020年10月16日〜2023年10月16日までとなります
※「牡蠣場」への交通費は含まれておりません
 

(5)「旅する鍼灸院」サイン本、釧路湿原のパワースポット1日案内+支援額の10%を寄付(50,000円)

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本を発行後すぐにご自宅にお届けします
・釧路湿原と周辺エリアのパワースポットをあんずの種 院長 須藤隆昭が一日ご案内し、その後あんずの種本院にて鍼灸治療を行います
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします
※日時は当方から候補日をお伝えした上で調整となります
※釧路湿原1日案内の利用期限は2020年10月16日〜2023年10月16日までとなります
※釧路市内の所定の場所集合、解散となります
※渡航費・宿泊費は含まれておりません

■さいごに

長文をお読みいただき、ありがとうございました。
現在、新型コロナウイルスの影響で旅行業界だけではなく、多くの業界の方が苦しんでいます。
また最前線で医療に関わる医療従事者の皆様には、リスクの中でのご対応に感謝しております。

自伝にも書きましたが、これまで自宅の全焼や、原因不明の体調不良など、私自身にとっての大きな苦難というものがありました。
しかし、その折々に、旅があり、旅によってまた生かされるということの繰り返しでした。

今回の新型コロナウイルスも、これまでにない大きな苦難ではあります。
自伝を通じて、改めて旅のもつ魅力を多くの人に伝えられたら。
そして、この状況がいちはやく収束し、私を含め多くの人がまた自由に旅ができる世の中になるようになったらと願うばかりです。

ぜひ、ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。
続きを見る

支援金額とリターン

1,000円

【「旅する鍼灸院」サイン本、ポストカード+支援額の10%を寄付】

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本を発行後すぐにご自宅にお届けします
・オリジナルのポストカードをおつけします
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします。地域によっては発売日後の到着となる場合があります

  • 63口が支援済み
  • お届け予定:2020年10月
受付終了

4,000円

【「旅する鍼灸院」サイン本(5冊)+ポストカード+支援額の10%を寄付】

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本(5冊)を発行後すぐにご自宅にお届けします
・オリジナルのポストカードをおつけします
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします。

  • 11口が支援済み
  • お届け予定:2020年10月
受付終了

8,000円

残り5口

【「旅する鍼灸院」サイン本、あんずの種釧路本院で受けられる鍼灸1回券+支援額の10%を寄付】

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本を発行後すぐにご自宅にお届けします
・あんずの種 釧路本院で受けられる鍼灸1回券(初診料込8,000円相当)をおつけします
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします。
※鍼灸1回券の利用期限は2020年10月16日〜2023年10月16日までとなります
※「あんずの種」への交通費は含まれておりません

  • 15口が支援済み
  • お届け予定:2020年10月
受付終了

8,000円

残り10口

【「旅する鍼灸院」サイン本、厚岸オイスターバー「牡蠣場」フルコース飲み物付き+支援額の10%を寄付(8,000円)】

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本を発行後すぐにご自宅にお届けします
・牡蠣の町厚岸町のオイスターバー「牡蠣場」の、フルコース(飲み物付き)チケットをおつけします
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします
※「牡蠣場」フルコース(飲み物付き)チケットの利用期限は2020年10月16日〜2023年10月16日までとなります
※「牡蠣場」への交通費は含まれておりません

  • 10口が支援済み
  • お届け予定:2020年10月
受付終了

50,000円

残り4口

【「旅する鍼灸院」サイン本、釧路湿原のパワースポット1日案内+支援額の10%を寄付】

・10月16日発売となる「旅する鍼灸院」のサイン本を発行後すぐにご自宅にお届けします
・釧路湿原と周辺エリアのパワースポットをあんずの種 院長 須藤隆昭が一日ご案内し、その後あんずの種本院にて鍼灸治療を行います
・ご支援金額の10%を、一般社団法人釧路観光コンベンション協会に寄付いたします
※書籍、ポストカードは郵送にてお送りします。
※日時は当方から候補日をお伝えした上で調整となります
※釧路湿原1日案内の利用期限は2020年10月16日〜2023年10月16日までとなります
※釧路市内の所定の場所集合、解散となります
※渡航費・宿泊費は含まれておりません

  • 1口が支援済み
  • お届け予定:2020年10月
受付終了